凛九 - link

豊橋筆

豊橋筆の起源は文化元年(1804年)にさかのぼり、京都の鈴木甚座衛門が吉田藩(豊橋)学問所の
御用筆匠に迎えられ、毛筆を製造したのが最初であるといわれています。
豊橋筆が日本国内にその名を知らしめるきっかけは、豊橋が交通の要働であったことにもよります。
豊橋は東海道五十三次の宿場町(吉田藩)として大いに栄え、日本有数の墨の産地である奈良の墨商人が上京の折、
この地で豊橋筆の存在を知り、江戸への販路拡大を進言したことも豊橋筆の名声を高めました。
このような結果、豊橋筆は脈々と伝統を受け継ぎ、昭和51年12月15日には歴史と品質が高く評価され、
通商産業省(現 経済産業省)より「伝統工芸品」の指定を受けています。

豊橋筆は、「水を用いて練り混ぜ」をするので墨になじみやすいため、
書き味がすべるようだと多くの書家の絶賛を集めています。
現在では広島県熊野町についで全国2位の生産量を誇っており、特に高級品の分野に関しては、
生産量、金額とも他を大きく引き離し、高級品の7割は豊橋で生産されています。
筆の良否は、材料とともに筆師に恵まれ、伝統工芸士には12人が認定されています。
しかし、企業規模としては零細な家内工業が多く、業界の高齢化も進んでいるため、
後継者の確保と育成、現在材料の保存と品質の向上などに積極的に取り組んでいます。

伝統的工芸品 豊橋筆 筆職人

中西由季

Nakanishi Yuki

使い手に寄り添うことを大切に日々筆作りに努めています。

豊橋出身。
幼少より物作りが好きで職人に憧れて、
高校卒業後、京都伝統工芸大学校に入学し2年勉強する。
その間、綺麗な伝統工芸を勉強し、使い手に寄り添う道具を作る職人になりたいと考える。
卒業後、色々考え見て回り地元の豊橋筆に弟子入り。
丁寧に求められる筆を作り、期待を裏切らない。

PROFILE

1989年
豊橋に生まれる
2010年
京都伝統工芸大学校を卒業。
同年に地元の豊橋の豊橋筆の伝統工芸士川合福男氏に弟子入り。
2016年
独立。
2017年
東海3県若手女性職人「凛九」に参加
2018年
「筆づくりの端材で、リサイクルコンテスト」を毎年開催、代表として進める。
2020年
「筆工房由季」自らの工房を設ける

LINKS

凛九についてのお問い合わせはこちらから

お問い合わせを頂く際には、
必ずご連絡先の記述をお願いします。
内容を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。
内容によりましては、回答までに時間を要する場合や、
お返事を致しかねる場合があります。予めご了承ください。
お預かりした個人情報は、適切に処理させていただきます。